2012年10月21日日曜日

中国語教室選びのポイント


中国語教室ってどう選べばいいんでしょう?

最近UT外国語学院に無料体験レッスンを受けに来ていただいている方の中にもいくつかの教室で迷っている方を見受けられます。

いくつか自分の中で重要な選ぶポイントを決めて、教室決めをしましょう。
迷っているなら早く教室にかよったほうがいいですからね。

よく重要視されるポイントは次の4つです!

1、通いやすい場所にあること

 中国語を効率的に身に付けるならできれば週2~3回通いたいところ、通勤・通学の途中にあるか、時間帯は適切かを見分けることが必要です。なるべく自分のライフスタイルの途中にある教室のほうが通学のストレスが軽減され楽しく通うことができます。

2、楽しく通えること

 何事にも言えますが、もっとも大切なのは楽しく学べる事かと思います。せっかくお金と時間を使って契約しても楽しく勉強できないのではおのずと気持ちも入らず足も遠のいてしまうものです。中国の方は日本人より話し好きでサッパリとした方が多いです。中国語教室の講師の方はおおむね明るくて元気ですので心配せずにどんどん話すことをお勧めいたします。

3、料金は適切か?

 語学教室の値段ほど受講してみないと安いのか高いのか分からないモノはないのではないかと思います。
 もちろん低価格の方が通いやすいですが、一方で中国語教育のノウハウや経験を蓄積しているスクールのほうが短時間で効率的に勉強させてくれるでしょう。
 短時間で覚えら得れるほうが結局は安い買い物になることもあるでしょう。もちろん授業料が安い=授業の質が悪い、分けではありません。掲載されている授業料だけでなく内容と自分の今のやる気!必要度!を考慮していくつかの教室に相談されてみることをオススメします。
 
 また、中国語教室ではあまり聞かないのですが英語教室などでは会社の倒産や高額な契約をさせられてしまうケースもあるようです。
 語学教室は自分の目的とスタイルに合った教室が最適でありですが、授業を受けてみないと自分と合っているのか判断できない場合も多いです。最初はお試しコースの利用や長期のコースを申し込まずに必要な授業のみを選択してから判断されると間違いが少なくなるかと思います。

4、講師はネイティブか?
 
 中国語は英語と違いまだまだ日本では触れる機会がおおくありません。
なので、上達するために必要な「生の言語に触れる」という行為が達成されにくいのが事実です。
そこで、教室選びの際に重要視してほしいポイントは、ネイティブ講師かどうかです。

実際は日本語も話せるバイリンガル講師がベスト!
日本語が全く話せないと不安ですしね。(すごく上達スピードは早いと思いますが)


さて、以上の4つが教室選びのポイントです。
ぜひ参考にしてください。

そしてそんな上記のポイントをすべて満たしているのは国分寺にあるUT外国語学院です。

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃   お知らせ   ┃                                  
☆━━━━━━━☆  ■□  UT外国語学院 からのお知らせ  □■
┃ オトク情報 ┃
┣━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃無料体験レッスン  → http://ut-gaikokugo.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2012年10月13日土曜日

中国語のシャドーイングって効果あるの?

ニーハオ!


中国語に限らず、語学全般に関することですが、
ヒアリングおよびスピーキングの両方に非常に効果的な勉強法として
「シャドーイング」と呼ばれる勉強法があります。

このシャドーイングというのは、
『シャドウ(影)』のように言葉を真似しながら中国語を発生していくという学習法になります。
つまりこれはすなわち、誰かが言った言葉を瞬間的にリピートをしてゆくという学習法です。 

これは赤ん坊が母親から言葉を学ぶ時に行われている方法ということで、すべての語学学習の基本的な方法と言ってもいいかもしれません。 

ただし中国語学習に於いてのシャドーイングに関しては、誰かがしゃべる中国語をたんたんと鸚鵡返しをしていても中国語は身につきません。

そのしゃべられる中国語の言葉の意味を理解し、そしてそのしゃべられる中国語とそっくりになるよう努力することがポイントです。


■シャドーイングのポイント

必ず同じスピードでおくれないようにする 

発音・アクセントはそのまま真似るように 

単語を発すると同時に、意味を頭の中で浮かべるようにし、自分がしゃべっている意味をつかむようにする 

2012年10月7日日曜日

【中国語】 初めて学ぶ方が読むべきQ&A 9個!

ニーハオ!!

■メニュー


・中国語についての基本的Q&A

■中国語はどこで使われている言葉?

CIMG5283.jpg

中国語が使われている国は、私たちが思っているよりも多いです。
中国大陸はもちろん、香港、マカオ、台湾、シンガポール、マレーシア、そして華僑(かきょう)が渡っている土地などで広く中国語が話されています。(中国大陸の14億人+その他2億人で16億人以上の方が中国語を話すといわれています。)
日本に住んでいる中国人も年々増え続け、現在では70万人を超える規模になっています。
東京都では100人に1人が中国人という割合になっています。

■中国語ってやっぱり漢字?


PA311101.jpg



はい。ご存知の通り、中国語は全て漢字で構成されています。
「ひらがな」や「カタカナ」はありません。よって外来語も全て漢字に当てはめて使います。(ケンタッキーは肯德基「kěn dé jī」など)
また、漢字には2種類あります。ひとつは簡体字(かんたいじ)と呼ばれるもの「发,对」など。もうひとつは繁体字(はんたいじ)と呼ばれるもの「發,對」など。
ちなみに日本語の漢字では、「発,対」なので簡体字とも繫体字とも少し違いますが、多くの漢字は全く同じ書き方になっています。
なお、簡体字は省略された簡単な漢字で、繁体字は省略されない難しい漢字というイメージです。実際に学習で使用するのは簡体字です。
詳しくは、簡・繁体字辞典を参照してください。


■中国語に方言はあるのか?

日本語には大阪弁や博多弁など、多少の方言が存在しますが、標準語から比較してもそれほど大差はありませんよね。しかし、広い中国では多民族による様々な方言が存在しており、その差も別言語のように異なっています。北京・上海・重慶・香港・台湾など、それぞれ全て違う方言の中国語が通用語として話されています。一般的に勉強するのは北京などで使われる標準語です。(標準語はどこでも通じます。)

■中国語の漢字の読み方は?

中国語の発音は拼音(ピンイン)と呼ばれるアルファベットのような記号で示されます。例えば「日本」の発音なら「rì běn」と書きます。このピンインは405音+4種類の声調(四声)というもので区別されます。詳しくは、中国語の発音(音節表)を参照してください。

■四声ってなに?

四声とは、発音の声調のことで、中国語(標準語)には4種類あります。基本的には母音に四声を付けます。拼音(ピンイン)では次のように表します。
一声 「ā」 「ē」 「ī」 「ō」 「ū」 「ǖ」
二声 「á」 「é」 「í」 「ó」 「ú」 「ǘ」
三声 「ǎ」 「ě」 「ǐ」 「ǒ」 「ǔ」 「ǚ」
四声 「à」 「è」 「ì」 「ò」 「ù」 「ǜ」

■中国語の漢字に音読み、訓読みはあるの?


中国語の漢字には音読み、訓読みはありません。
よって基本的には1つの漢字には1つの読み方しかありません。しかし、一部の漢字には例外があり、これを多音字(ドゥオインズ)といいます。つまり、1つの漢字で複数の読み方のある漢字のことです。多音字について詳しくは、多音字辞典を参照してください。

■中国語の発音は難しい?



日本語は51音だけなので、単純に32倍の発音が存在することになりますが、慣れればそんなに難しくはありません。
発音が難しい分、中国語の文法は易しいので読み書きならすぐに出来るようになると思います。(とりわけ日本人の場合、漢字に馴染みがあるのでヨーロッパやアメリカの学習者に比べればとても有利に学ぶことができます。)

■中国語には句読点やビックリマーク「!」はあるの?

中国語にも句読点や疑問符・感嘆符があります。句読点は大きく3種類「。」「,」「、」を使い分けます。
「。」については日本語同様、文末につけるものですが、「,」と「、」は使い方も意味も違うので要注意です。
「,」は日本語の「、」と同じで文章の間に配置します。そして「、」は「&」の意味があり、単語を並べる場合に使います。例えば、「筆と墨と紙」は「笔、墨、纸」と書きます。「笔,墨,纸」ではありません。
また疑問符・感嘆符も日本語と同様に「!」と「?」を使います。

■最後に:中国語がうまい人の共通点

よく言われるのが、「カラオケがうまい人は中国語の発音もうまい!」です。

確かに、音感が有る人のほうが四声が得意になるようです。
実際、歌を歌うのが上手な人に四声を区別させると、中国語を全く学習した経験がなくてもすぐに聞き分けることができたりします。


そこでお勧めしているのが、睡眠学習編です。


聞く。とにかく聞く。聞いて聞いて聞きまくる。です。なぜなら、聞き取れないものは発音なんてできるわけ無いからです。
といっても、皆さん聞く時間なんて無いですよね。よく、「10分聞き流すだけでOK」みたいな教材がありますが、絶対にダメです!!!!10分では毎日聞いても一週間でたったの1時間程度ですから、全然足りません。それに、中国語はそんなに簡単ではありません。

なので、基本は睡眠学習!!!
寝てる間に中国語のCDを流して寝るんです!どんなCDでも大丈夫です。(オススメは「中国語会話とっさのひとこと辞典」のCDです)長く流しすぎると流石に眠りに妨げとなるので、60分くらいのCDを1回でいいと思います。(リピート機能などは不要)寝ている時なのでいつ覚えたのか記憶にもありませんが、街中で初めて聞いた言葉でも、「んー。このフレーズどっかで聞いたことある・・・」となるわけです。フレーズで頭に記録されているので、覚えるのもかなり簡単です。

中国語学習を初めてすぐの方は、「発音(ピンイン)を一度漢字に変換しないと意味が分からない」という人がいますが、そういったこともありません。
むしろ、逆に漢字が分からないけど意味が分かるようになります。苦にならず、自動的に反復学習できる最適の方法だと思います!


┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃   お知らせ   ┃                                   
☆━━━━━━━☆  ■□  UT外国語学院 からのお知らせ  □■
┃ オトク情報 ┃
┣━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃無料体験レッスン  → http://ut-gaikokugo.com

中国語勉強会  → http://utg.inboundtools.com/chinese_study
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年9月30日日曜日

中国のプリクラ

大家好! 最近中国のプリクラが話題になっていますね。 とっても目がおおきくみえるやつもありますが、 いたって普通のプリクラも多いです。
さぁ、真面目にプリクラについて勉強してみましょうか。 プリクラってなんて中国語でいうか知っていますか? 「大头贴」(dà tóu tiē)です。 中国の物価に比べると、少しプリクラは高いようです。 日本の金銭感覚で考えると、1000円ぐらいで撮れるイメージでしょうか。





















実際中国でプリクラを撮った方kら貴重な現場情報が届いております!


『中国のプリクラ。最初撮ったときあまりのアナログ加減に驚きました!

さて、どんな感じなのかシュミレーションで紹介しちゃいま~す(><*

手順としては、机と椅子が並んでて、そこに分厚いファイルが置いてあるので
それをパラパラとめくってフレームを選ぶ。てか、種類多すぎ!

シンプルなのからスヌーピーややキティちゃんなどキャラ物(日本のが多い)、

あと芸能人や歌手と一緒に撮れるのもある。中国明星以外にも深田恭子とかもいた。

あと、分割方法もこのファイルのサンプルから選べるようになってる。これも多すぎ。

フレーム番号を紙に書いて店員さんに渡すと、それを手作業で入力してくれる。

さて、ここで撮るぞ!と思ったら、プリクラに見えたのは形だけであって、

中はただのパソコン画面とキーボード!外枠は多分木みたいで、

真ん中のくりぬいた所にPC画面らしきものが。OKや撮り直しボタンは手元の

テンキーの「Enter」「取消」使ってるし。(ボタンぽいのもある)。もちろん音声ナシ。

たまにエラーが起きてWindowsのデスクトップ画面に戻ったりして(笑)

撮り終わったら、なんと下にあるプリンタから写真が印刷されて出てきます。

そしてシールの種類を選ぶ。表面がザラザラのとかラメラメのとか、タイプが選べるのだ。

私は日本と同じようなノーマルタイプが良いと思ったんだけど、
中国人とかまわりは網目模様みたいな、変わった感じの方が好きらしい。

そして最後に「紙切り機」のようなもの(あれだよ、あれ)でカットすれば出来上がり。

12枚くらいついて(枚数・サイズ変更可)一回10元~12元くらいかな?

ちなみに日本とか韓国みたいなちゃんとしたプリクラ(型が古いけど)もあることはある。

でもはっきり覚えてないけど一回30元以上もして、あまりの高さに撮らなかった。』

日本と中国のプリクラの違いについてご理解していただけたでしょうか?
もっと深く知りたい方いらっしゃいましたら、
UT外国語学院の先生に聞いてみますね。

2012年9月23日日曜日

中国にある省、全部言える?

中国の省区は、23の省、5の自治区、4の直轄市、および2の特別行政区で構成されています。

(全23) 省都
日本語漢字表記 日本語式発音 中国語表記 中国語発音 日本語漢字表記 日本語式発音 中国語表記 中国語発音
黒竜江 こくりゅうこう 黑龙江 hēi lóng jiāng 哈爾賓 ハルビン 哈尔宾 hā ěr bīn
吉林 きつりん 吉林 jí lín 長春 ちょうしゅん 长春 cháng chūn
遼寧 りょうねい 辽宁 liáo níng 瀋陽 しんよう 渖阳 shěn yáng
河北 かほく 河北 hé běi 石家荘 せっかそう 石家庄 shí jiā zhuāng
山西 さんせい 山西 shān xī 太原 たいげん 太原 tài yuán
陝西 せんせい 陕西 shǎn xī 西安 せいあん 西安 xī ān
山東 さんとう 山东 shān dōng 済南 さいなん 济南 jǐ nán
河南 かなん 河南 hé nán 鄭州 ていしゅう 郑州 zhèng zhōu
江蘇 こうそ 江苏 jiāng sū 南京 ナンキン 南京 nán jīng
安徽 あんき 安徽 ān huī 合肥 ごうひ 合肥 hé féi
湖北 こほく 湖北 hú běi 武漢 ぶかん 武汉 wǔ hàn
四川 しせん 四川 sì chuān 成都 せいと 成都 chéng dū
浙江 せっこう 浙江 zhè jiāng 杭州 こうしゅう 杭州 háng zhōu
福建 ふっけん 福建 fú jiàn 福州 ふくしゅう 福州 fú zhōu
江西 こうせい 江西 jiāng xī 南昌 なんしょう 南昌 nán chāng
湖南 こなん 湖南 hú nán 長沙 ちょうさ 长沙 cháng shā
貴州 きしゅう 贵州 guì zhōu 貴陽 きよう 贵阳 guì yáng
広東 かんとん 广东 guǎng dōng 広州 こうしゅう 广州 guǎng zhōu
雲南 うんなん 云南 yún nán 昆明 こんめい 昆明 kūn míng
甘粛 かんしゅく 甘肃 gān sù 蘭州 らんしゅう 兰州 lán zhōu
青海 せいかい 青海 qīng hǎi 西寧 せいねい 西宁 xī níng
海南 かいなん 海南 hǎi nán 海口 かいこう 海口 hǎi kǒu
台湾 たいわん 台湾 tái wān 台北 タイペイ 台北 tái běi
台湾が中国の一部の省であることを知らない人が多いと聞いたことがあります。
__ワンコイン中国語勉強会開催致します_____________

前回大好評だった、「ワンコイン中国語勉強会」の第二弾を開催します。

場所は中央線国分寺駅北口から徒歩三分のところになります。

中国語を始められたい方、中国語を勉強した方、中国語の会話力を身に付けたい方、

ぜひぜひご参加お待ちしてますね♪


↓詳しくはコチラから↓ http://utg.inboundtools.com/chinese_study


それでは、たくさんのご参加お待ちしておりますね(^^)

ワンコイン勉強会!!

ニーハオ^ ^


今回は『ワンコイン勉強会』のお知らせです!




前回大好評だった、「ワンコイン中国語勉強会」の第二弾を開催します。
場所は中央線国分寺駅北口から徒歩三分のところになります。


中国語を始められたい方、中国語を勉強した方、中国語の会話力を身に付けたい方、
ぜひぜひご参加お待ちしてます♪


~詳細~

●日時
10月13日(土) 10時~11時40分 入門編
          16時~17時40分 中級編

10月14日(日) 10時~11時40分 中級編
          14時~15時40分 入門編


●対象
入門編:中国語初心者
中級編:基本的な文法や単語が修了している方、日常会話がある程度できる方


●参加費用
各回:500円(教材費込み)

●場所
UT外国語学院(東京都国分寺市本町2-22-2 第一鴨下ビル302号室)

●内容
○初級編
教材を使って、
中国語の発音を学び、簡単な日常会話をできるようにします。

○中級編
教材を使って、
正しい発音と、正しい文法を勉強し、
普段よく使う会話ができるようにします。


↓参加希望の方はコチラから↓
http://utg.inboundtools.com/chinese_study

※複数で参加される場合は人数もお書き下さい。

たくさんのご参加お待ちしております(^^)

2012年8月10日金曜日

肉まん!!

ニーハオ^ ^


今回は肉まんの紹介をします!!


この夏、横浜の中華街には行きましたか?


沢山の中華料理や中国の雰囲気が楽しめて良いですよね。


まだ行ってない方は、これを読んで行ってきて下さい!!



中華街でぶらぶらする時に楽しみなのが「買い食い」ですよね。
特に、肉まん・豚まん は、百家乱立の状態。
しかも一つ 300円前後と高価で、意外に大きいので、そんなにたくさんは食べれません。





そこで! 
「中華街大通り」の主要な 肉まん・豚まん を紹介します。
 中華街で 肉まん・豚まんを店頭で売っている店、本当に多いです。



江戸清豚まんまず目に付くのは「江戸清」
ここの豚まんは有名です。
お値段は500円
量はどっしり279g
豚まんではありますが、エビなどの海鮮の隠し味が利いています。中身がちょっと水っぽいかもしれません。
おいしいんだけど、評判・混雑具合・値段から、期待していただけに、ちょっと残念な印象。 



公生和の肉まん中華街大通り中ほどを過ぎたところにあるのが、「公生和」。ここはいつも行列が出来ています。
値段は300円。重さは控えめ168g。
 味に特徴がなく、コンビニで売っている「こだわり肉まん」と同等程度のおいしさ、そんな感じでしょうか。



大珍楼の肉まんそしてその先、善隣門に到着する直前の左側にあるのが、大珍楼
ココの飲茶はなかなかです。
値段は300円。重さは225g
オーソドックスだけど、肉汁がたっぷりで、深くて濃い味わいがあります。



聘珍楼の肉まんその先、超有名店である聘珍楼の茶房の聘珍茶寮では、聘珍楼の肉まんが売られています。
値段はちょいと高めの380円。重さは211g
一口で違いが分かります。中からはおいしい椎茸の香りが!





皇朝の小さめ肉まん行列があるお店があります。
その名も「世界チャンピオンの肉まん」
そこは「皇朝」というお店。
世界大会で優勝したことがあるシェフの肉まんらしいです。
一つ44gと、他の肉まんよりもだいぶ小ぶり。
値段は90円
肉まんではありますがちょっと味噌味でインパクトを利かしてあります。





どうでしたか?

少しでも参考になれば幸いです!


是非中華街を楽しんできて下さい♫


ではまた☆



■ 江戸清 ■ 中華街大通り・朝陽門(東門)近く → HP
■ 公生和 ■ 中華街大通り中ほど・広東飯店向い → HP
■ 大珍楼 ■ 中華街大通り・善隣門近く → HP
■ 聘珍茶寮 ■ 中華街大通り・善隣門近く → HP & 通販
■ 皇朝 ■ 長安通り・善隣門近く → HP & 通販 




2012年7月31日火曜日

ニーハオ^  ^


最後の「お茶」の紹介をします!!


今回は、

            ~老化を抑制する~ 美肌を作る中国茶

                                                                                                                                           です。

これであなたも美肌間違いなし!!!w


Tea Name
凍頂烏龍茶
Type
青茶(烏龍茶)
Producing
台湾南投縣鹿谷郷
Virtue
美肌、アレルギー抑制、中性脂肪分解、活性酸素抑制
凍頂烏龍茶には、美肌に必要なビタミンCが含まれるだけではなく、美肌の大敵「活性酸素」の害を抑制するウーロン茶ポリフェノールがふくまれています。さらに普通の飲料に比べ保湿効果やアレルギー抑制効果もある非常に優れた飲料なのです。

くるくるとした茶葉が特徴。
■ 美肌を作る

美肌を維持するのはとても大変なことです。
潤いや張りがあり、血色がよい肌であることが美肌ですが、これを保つために一番大切なのは、適当な水分とコラーゲン(蛋白質)なのです。
このコラーゲンは、ビタミンCによって作られますから、ビタミンCをより多く摂取することが必要になります。

お茶には、緑茶、烏龍茶ともにビタミンCが含まれていることは有名ですね。
さらに、コラーゲンを破壊するものとして、最近注目されているのが「活性酸素」。
活性酸素の害は、ビタミンCを減少させ肌に老化をもたらのだといわれています。
この活性酸素の害に効果を示すのが、凍頂烏龍茶にも含まれているウーロン茶ポリフェノールです。

烏龍茶は、半発酵のお茶。
お茶の葉に含まれるポリフェノールは、半発酵という工程を経ることによってウーロン茶ポリフェノールに変化します。
実は、このウーロン茶ポリフェノールが総合的に作用して、さまざまな健康効能をもたらしているのだといわれています。

活性酸素の害を抑制する酵素として知られている「SOD(スーパーオキシドジスムターゼ)」。
ウーロン茶ポリフェノールは、このSODの働きを活性化させてくれるのです。

もちろん、活性酸素の発生の原因はストレスなどによって起こりますが、烏龍茶を飲む時間を大切にすれば、ストレス解消にもつながるという一石二鳥の効果があるというわけです。

また、烏龍茶は緑茶などにくらべて、エネルギー消費量を高めると共に、水分を体内で維持してくれます。当然必要な量の水分を維持することが出来れば美肌が維持できるというわけです。




■ 凍頂烏龍茶がおすすめ

こんな美肌を維持してくれる烏龍茶ですが、中でもお薦めは凍頂烏龍茶
台湾の薫り高いお茶として有名ですが、昨今では、花粉症に効という話しも出てより有名になりました。
もちろん、この抗アレルギー効果は、メチル化カテキンという一部の緑茶に多く含まれる成分が作用するので、凍頂烏龍茶が一番効くというわけではありませんが、さらにうれしいのが「おいしい」ことなのです。
花のような香り、さらさらと清らかな味わいは、「これが烏龍茶なの?」と思わせること間違いありません。

こんなお茶があれば、お茶の時間が楽しくなること請け合いですから、アロマ効果も作用して心も身体も美しく保つことが出来るでしょう。

凍頂烏龍茶は、台湾の中央部にある山岳地帯で作られるお茶です。
いまでは、台湾各地に「高山茶」と呼ばれるお茶が存在しますが、ほとんどのお茶が、この凍頂烏龍茶をお手本にして作られたといっても過言ではない、いわゆる台湾烏龍茶の元祖的存在のお茶なのです。

くるくると巻いた特徴のある茶葉は、湯につけるとじんわりと開いていき、一つの芽と数枚の茶葉に復元します。ビロードのような手触りの茶葉から抽出される黄金色の茶は、喉の奥にひろがってまさに甘露となります。


■ 凍頂烏龍茶を淹れる

凍頂烏龍茶を淹れる場合は、茶壷(ちゃふう)や蓋碗(がいわん)を利用します。
蓋碗を急須のようにして使うのは、慣れないとちょっと難しいので、慣れない方の場合は、蓋碗を茶杯の代わりに使いましょう。

茶壷(150cc)と茶葉を5gほど用意します。
凍頂烏龍茶の5gは、岩茶の5gに比べて量が少なく感じますが、大丈夫。
茶葉がきつく丸まっているので、多く入れすぎると茶壷の中で膨れて蓋が出来なくなってしまうこともありますから気をつけましょう。

基本的な茶壷を使った入れ方は、金獎肉桂と同じですので、そちらを参照してください。

蓋碗でいれる場合も、持ち方に気をつければ、あとは同じ手順です。

蓋碗を茶杯に見たてて使う場合は、やや少な目の茶葉(3g程度)を入れますが、お茶を入れ、湯を注ぐまでは全く同じ手順です。
45秒から1分立った段階で、蓋を取って蓋の裏側の香りを楽しんだと、再度蓋を閉めて、その蓋を少し向こう側にずらし、口をつける側に隙間を作ります。
蓋碗全体を片手に持って、蓋をもう一方の手でずらしながら、隙間から茶をすすってください。

何度も湯を継ぎ足して飲むことができるお茶です。
リラックスできて、さらに美肌に効くとてもありがたいお茶ですから、そのお茶の香りとお茶の味わいを存分に楽しんでください。


これであなたも美肌になること間違いなしですよ!!

是非参考にしてみてください^  ^


ではまた☆
ニーハオ^  ^

前回に引き続き「お茶」についてご紹介します!!


今回は、

       ~冷え性を予防する~ 血行をよくする中国茶

                                                                                                                                        です。

女性で冷え症に悩まされている方多いんじゃないでしょうか?

そんな方々に是非飲んで頂きたい!!


Tea Name
金獎肉桂(武夷岩茶)
Type
青茶(烏龍茶)
Producing
福建省武夷山市
Virtue
冷え性、老化防止、リラックス効果
「岩茶」は岩山のミネラル分を沢山吸収するので、非常にパワーに溢れ、古くは難病に効くといわれています。血行をよくする働きがあるので、冷え性の方や、肩こり性の方に効果があり、リラックス効果にも優れています。

一杯のお茶が身体を温めてくれます。
■ 身体を温めるお茶

お茶は、実は「冷性」あるいは「涼性」。
つまり身体を冷やす性格があります。

たとえば、バーベキューでお肉を沢山食べた翌朝は、暖かい緑茶を飲むと良いなどといわれるのも、そのような性格をよく表している喩え話です。

ところが、全てのお茶が「冷性」あるいは「涼性」であるわけではありません。
たとえば、寒い夜に暖かい紅茶を飲むと、身体がほっこりとしてあたたまりますね。
紅茶は「温性」。身体を温める性質を持った飲み物なのです。
同じお茶でも、このように性質が変わるのは、お茶の作り方に原因があるといわれています。

身体を冷やす性質を持ったお茶は、茶葉を摘んですぐにそのままお茶にしてしまう「不発酵」あるいは「微発酵」のもの。緑茶、白茶、黄茶などがこれにあたります。
一方、身体をあたためてくれるお茶は「半発酵」あるいは「全発酵」。青茶(烏龍茶)や紅茶がこれにあたります(ただし、発酵の軽い青茶は緑茶に近いものもありますので注意が必要です。)。

つまり、茶葉に含まれる「カテキン」を酸化させることで、身体の中から暖めてくれるお茶に変化していくということなのです。




■ 金獎肉桂がおすすめ

こんな身体を温めてくれるお茶としてお薦めなのが「武夷岩茶」。
福建省北西部にそびえる岩山で作られる青茶です。
その中でも金獎肉桂は身体を温めるだけではなく、気品ある味わいと濃厚な花の香りがするのが特徴。ですから、アロマ効果も抜群でとてもリラックスできるお茶なのです。

肉桂とはいわゆる「シナモン」のこと。
どうしてこのような名前になったかというと、このお茶の香りがシナモンのようだったからだと言われています。
しかし、実際の香りはシナモンの香りではなく、甘い金木犀の花のような香りを持つお茶です。むしろ桂花(金木犀の中国語標記)の「桂」から名付けられたというほうがしっくりくるほど、香りの良いお茶なのです。

味わいもしっかりとして、口の中で香りと味わいが混ざり合い、岩茶独特の岩韻とよばれる余韻を楽しむことが出来ます。武夷山の岩からミネラル分をしっかり吸収した肉桂のパワーや香りの良さは清代から知られていました。1940年代になって量産されるようになりましたが、いまだに「奇種」(優良な品種のこと)として岩茶の中でも確固たる地位を築いているお茶です。


■ 極品肉桂を淹れる

金獎肉桂を淹れる場合には、紫砂(しさ)の茶壷(ちゃふう)がお薦めです。
手のひらにすっぽりと納まるぐらいの茶壷(150cc)と茶葉を5gほど用意します。

まず、茶壷をしっかりと熱湯で温めましょう。
香りを引きたてるには、できる限り熱い状態で入れるのがコツです。
茶壷を暖めた湯で、あわせて、茶海(ちゃかい)や茶杯を暖めましょう。

温まったら、湯をすてて、熱い内に茶葉を茶壷に入れます。
蓋をして茶壷を手にとって茶壷の腹の部分を手の腹で軽く数回叩いて、砕けてしまった小さな茶葉を茶壷の底の中央に集めるようにしましょう。
こんな茶葉のことを茶肝とよびます。苦味や雑味の原因になるので、茶肝を集めた中心部に湯を注がないように気を付けます。

一度蓋をあけて、蓋の裏側の香りなどを楽しんでみてください。
とても素敵な香りを楽しむことが出来ます。

さて、湯を注ぎますが、茶肝を避けて茶壷の口のへりに沿って、ゆっくりと細く湯を注いでいきましょう。
湯はすこしあふれるぐらい。茶葉のアクを流します。
そして蓋をしたら、さらに上から湯を少しかけて、熱い状態を維持します。
45秒から1分たったら、茶壷から茶海に茶を静かに注ぎます。
雑味が嫌いな方は、茶漉しを使うと良いでしょう。
そして茶海から茶杯へと茶を注いで出来あがり。
まずは、茶杯から立ち上る香りを満喫してみてください。
そして静かに茶をすすります。

肉桂は香りのお茶です。
ですから、空になった茶海の香りも是非楽しんでみてください。それはそれは素晴らしい香りを体験できると思います。


心も身体もぽかぽかとしてくれるお茶で、冷え症をおいしく乗り切りましょう。

是非参考にしてみてください^  ^


ではまた☆

ニーハオ^  ^

今日は中国茶についてお話します。



中国の女性はとても綺麗ですよね。
うらやましいと思われる方も多いのではないでしょうか?

その秘密は・・・・
                               やはり お茶でした!


そこで今回は
     「脂肪を貯め込まない~ ダイエット効果を高める中国茶」
                                                                                                                                      を紹介します。



Tea Name
家蔵普[シ耳]沱茶(かぞうぷーあーるとうちゃ)
Type
黒茶
Producing
雲南省西双版納[孟力]
Virtue
肥満防止、むくみ防止、血流改善、整腸
熟成茶重合カテキンの働きで脂肪を吸収しにくくし、さらに、身体の新陳代謝を促進して血液中のコレステロールを排出する効果があります。さらに、寝かせたお茶は、胃腸にやさしく作用し、その働きを活発にしますので、便秘、二日酔いの時などに大きな手助けとなります。




四角い形の磚茶
中国茶=ダイエット効果絶大
と一般には言われています。

たしかに烏龍茶や普[シ耳]茶(プーアール茶)と呼ばれる黒茶など、お茶の中にはダイエット効果のあるお茶がいろいろとあります。


でも、実は直接体に入ってしまった油を流したり、すぐにダイエット効果がでるものはほとんどありません。
じっくりと続ける事が肝心。だから、おいしく飲めるというのが第一の条件になります。



■ 普[シ耳]茶は黴臭い?!

脂肪を貯め込まない」効果が一番発揮されるお茶は、ご存知普[シ耳]茶です。

普[シ耳]茶は黒麹菌(くろこうじきん)という菌が作用して、お茶の成分であるカテキンを熟成茶重合カテキンに変化させます。
この熟成茶重合カテキンの働きで脂肪の吸収が抑制されるのです。

ところがこの普[シ耳]茶、ちまたでは「黴臭い!」といわれて敬遠されることが多いのです。

市販されている多くの普[シ耳]茶は、「湿倉普[シ耳]茶」(しっそうプーアール茶)といわれ、製茶した後の茶葉を湿気のある倉庫で熟成させるため、とてもかび臭いものになってしまうのです。

なぜこんなことをするようになってしまったのかというと、
雲南省で昔作られていた数十年もたっているおいしい固形茶とおなじものを手軽にすぐに作りたいということで開発されたのが、こんなやり方だったわけです。


でも、もうすこしきちんと作られている普シ耳茶も存在します。
製茶工程で渥堆(あくたい:水分のあるうちに茶葉を積み重ね、菌で後発酵させる工程)は経ているものの、製茶後にはきちんと乾燥した倉庫で保存されている熟茶の普シ耳茶は、あまり黴のにおいはせずに、むしろ口当たりがやさしくて甘みが残るのです。

さらに、緑茶を固形にして、そのまま乾燥した倉庫に長い間寝かせた生茶という普[シ耳]茶は、雲南緑茶の風味をそこはかとなく感じさせる非常においしいお茶として仕上がります。





■ どうやって淹れるとおいしいか

普[シ耳]茶の入れ方は、そんなに難しくありません。
茶藝と呼ばれるような作法も普段は使いません。
でも、いくつかのポイントがありますからそれは覚えておきましょう。

▼ 茶葉を崩す
家蔵普[シ耳]沱茶は、年代ものの餅茶よりも崩すのが大変ですが、先のとがったナイフなどで崩します。
その場合、外側はかなり硬く固められていますから、お碗の内側から崩すのがコツです。

▼ 茶葉を洗う
お茶を淹れる際には、まず洗茶(せんちゃ=「茶葉を洗う」という意味)しましょう。
茶葉に熱湯を注ぎ、アクやホコリを落とすのです。
使う茶器は茶壺(ちゃふう)もちろん紅茶のポットでも土瓶でもOK。
ただ日本茶の常滑の急須などは匂いが付くことがありますから避けましょう。
茶壺の場合は普[シ耳]茶専用にしてしまいましょう。

暖めた茶壺に茶葉を5gぐらい入れて、熱湯を注ぎます。30~40秒おいてその湯を一度捨ててしまいます。これが洗茶です。

▼ 熱湯を注ぐ
普[シ耳]茶は紅茶とおなじように熱湯で入れるのが基本です。
湯を注いでからおよそ1分程度おきましょう。最初は薄いと思うぐらいのお茶でも、だんだん煎を重ねていくにつれ、すぐに濃いお茶が入るようになりますので、時間を短くするなど調整しましょう。


▼ 茶海に注いで茶杯へ
普[シ耳]茶も同一の濃さにするために茶海(ちゃかい)と呼ばれる器に一度注いで、そのあと茶杯にそそぎます。もちろんあらかじめ茶海も茶杯も暖めておくことが大切です。



この方法を習得し、少しでも体を中から綺麗にしダイエット効果に近づけてほしいと思います。

少しでも参考にしてくだされば幸いです^  ^


それではまた☆