2012年10月21日日曜日

中国語教室選びのポイント


中国語教室ってどう選べばいいんでしょう?

最近UT外国語学院に無料体験レッスンを受けに来ていただいている方の中にもいくつかの教室で迷っている方を見受けられます。

いくつか自分の中で重要な選ぶポイントを決めて、教室決めをしましょう。
迷っているなら早く教室にかよったほうがいいですからね。

よく重要視されるポイントは次の4つです!

1、通いやすい場所にあること

 中国語を効率的に身に付けるならできれば週2~3回通いたいところ、通勤・通学の途中にあるか、時間帯は適切かを見分けることが必要です。なるべく自分のライフスタイルの途中にある教室のほうが通学のストレスが軽減され楽しく通うことができます。

2、楽しく通えること

 何事にも言えますが、もっとも大切なのは楽しく学べる事かと思います。せっかくお金と時間を使って契約しても楽しく勉強できないのではおのずと気持ちも入らず足も遠のいてしまうものです。中国の方は日本人より話し好きでサッパリとした方が多いです。中国語教室の講師の方はおおむね明るくて元気ですので心配せずにどんどん話すことをお勧めいたします。

3、料金は適切か?

 語学教室の値段ほど受講してみないと安いのか高いのか分からないモノはないのではないかと思います。
 もちろん低価格の方が通いやすいですが、一方で中国語教育のノウハウや経験を蓄積しているスクールのほうが短時間で効率的に勉強させてくれるでしょう。
 短時間で覚えら得れるほうが結局は安い買い物になることもあるでしょう。もちろん授業料が安い=授業の質が悪い、分けではありません。掲載されている授業料だけでなく内容と自分の今のやる気!必要度!を考慮していくつかの教室に相談されてみることをオススメします。
 
 また、中国語教室ではあまり聞かないのですが英語教室などでは会社の倒産や高額な契約をさせられてしまうケースもあるようです。
 語学教室は自分の目的とスタイルに合った教室が最適でありですが、授業を受けてみないと自分と合っているのか判断できない場合も多いです。最初はお試しコースの利用や長期のコースを申し込まずに必要な授業のみを選択してから判断されると間違いが少なくなるかと思います。

4、講師はネイティブか?
 
 中国語は英語と違いまだまだ日本では触れる機会がおおくありません。
なので、上達するために必要な「生の言語に触れる」という行為が達成されにくいのが事実です。
そこで、教室選びの際に重要視してほしいポイントは、ネイティブ講師かどうかです。

実際は日本語も話せるバイリンガル講師がベスト!
日本語が全く話せないと不安ですしね。(すごく上達スピードは早いと思いますが)


さて、以上の4つが教室選びのポイントです。
ぜひ参考にしてください。

そしてそんな上記のポイントをすべて満たしているのは国分寺にあるUT外国語学院です。

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃   お知らせ   ┃                                  
☆━━━━━━━☆  ■□  UT外国語学院 からのお知らせ  □■
┃ オトク情報 ┃
┣━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃無料体験レッスン  → http://ut-gaikokugo.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2012年10月13日土曜日

中国語のシャドーイングって効果あるの?

ニーハオ!


中国語に限らず、語学全般に関することですが、
ヒアリングおよびスピーキングの両方に非常に効果的な勉強法として
「シャドーイング」と呼ばれる勉強法があります。

このシャドーイングというのは、
『シャドウ(影)』のように言葉を真似しながら中国語を発生していくという学習法になります。
つまりこれはすなわち、誰かが言った言葉を瞬間的にリピートをしてゆくという学習法です。 

これは赤ん坊が母親から言葉を学ぶ時に行われている方法ということで、すべての語学学習の基本的な方法と言ってもいいかもしれません。 

ただし中国語学習に於いてのシャドーイングに関しては、誰かがしゃべる中国語をたんたんと鸚鵡返しをしていても中国語は身につきません。

そのしゃべられる中国語の言葉の意味を理解し、そしてそのしゃべられる中国語とそっくりになるよう努力することがポイントです。


■シャドーイングのポイント

必ず同じスピードでおくれないようにする 

発音・アクセントはそのまま真似るように 

単語を発すると同時に、意味を頭の中で浮かべるようにし、自分がしゃべっている意味をつかむようにする 

2012年10月7日日曜日

【中国語】 初めて学ぶ方が読むべきQ&A 9個!

ニーハオ!!

■メニュー


・中国語についての基本的Q&A

■中国語はどこで使われている言葉?

CIMG5283.jpg

中国語が使われている国は、私たちが思っているよりも多いです。
中国大陸はもちろん、香港、マカオ、台湾、シンガポール、マレーシア、そして華僑(かきょう)が渡っている土地などで広く中国語が話されています。(中国大陸の14億人+その他2億人で16億人以上の方が中国語を話すといわれています。)
日本に住んでいる中国人も年々増え続け、現在では70万人を超える規模になっています。
東京都では100人に1人が中国人という割合になっています。

■中国語ってやっぱり漢字?


PA311101.jpg



はい。ご存知の通り、中国語は全て漢字で構成されています。
「ひらがな」や「カタカナ」はありません。よって外来語も全て漢字に当てはめて使います。(ケンタッキーは肯德基「kěn dé jī」など)
また、漢字には2種類あります。ひとつは簡体字(かんたいじ)と呼ばれるもの「发,对」など。もうひとつは繁体字(はんたいじ)と呼ばれるもの「發,對」など。
ちなみに日本語の漢字では、「発,対」なので簡体字とも繫体字とも少し違いますが、多くの漢字は全く同じ書き方になっています。
なお、簡体字は省略された簡単な漢字で、繁体字は省略されない難しい漢字というイメージです。実際に学習で使用するのは簡体字です。
詳しくは、簡・繁体字辞典を参照してください。


■中国語に方言はあるのか?

日本語には大阪弁や博多弁など、多少の方言が存在しますが、標準語から比較してもそれほど大差はありませんよね。しかし、広い中国では多民族による様々な方言が存在しており、その差も別言語のように異なっています。北京・上海・重慶・香港・台湾など、それぞれ全て違う方言の中国語が通用語として話されています。一般的に勉強するのは北京などで使われる標準語です。(標準語はどこでも通じます。)

■中国語の漢字の読み方は?

中国語の発音は拼音(ピンイン)と呼ばれるアルファベットのような記号で示されます。例えば「日本」の発音なら「rì běn」と書きます。このピンインは405音+4種類の声調(四声)というもので区別されます。詳しくは、中国語の発音(音節表)を参照してください。

■四声ってなに?

四声とは、発音の声調のことで、中国語(標準語)には4種類あります。基本的には母音に四声を付けます。拼音(ピンイン)では次のように表します。
一声 「ā」 「ē」 「ī」 「ō」 「ū」 「ǖ」
二声 「á」 「é」 「í」 「ó」 「ú」 「ǘ」
三声 「ǎ」 「ě」 「ǐ」 「ǒ」 「ǔ」 「ǚ」
四声 「à」 「è」 「ì」 「ò」 「ù」 「ǜ」

■中国語の漢字に音読み、訓読みはあるの?


中国語の漢字には音読み、訓読みはありません。
よって基本的には1つの漢字には1つの読み方しかありません。しかし、一部の漢字には例外があり、これを多音字(ドゥオインズ)といいます。つまり、1つの漢字で複数の読み方のある漢字のことです。多音字について詳しくは、多音字辞典を参照してください。

■中国語の発音は難しい?



日本語は51音だけなので、単純に32倍の発音が存在することになりますが、慣れればそんなに難しくはありません。
発音が難しい分、中国語の文法は易しいので読み書きならすぐに出来るようになると思います。(とりわけ日本人の場合、漢字に馴染みがあるのでヨーロッパやアメリカの学習者に比べればとても有利に学ぶことができます。)

■中国語には句読点やビックリマーク「!」はあるの?

中国語にも句読点や疑問符・感嘆符があります。句読点は大きく3種類「。」「,」「、」を使い分けます。
「。」については日本語同様、文末につけるものですが、「,」と「、」は使い方も意味も違うので要注意です。
「,」は日本語の「、」と同じで文章の間に配置します。そして「、」は「&」の意味があり、単語を並べる場合に使います。例えば、「筆と墨と紙」は「笔、墨、纸」と書きます。「笔,墨,纸」ではありません。
また疑問符・感嘆符も日本語と同様に「!」と「?」を使います。

■最後に:中国語がうまい人の共通点

よく言われるのが、「カラオケがうまい人は中国語の発音もうまい!」です。

確かに、音感が有る人のほうが四声が得意になるようです。
実際、歌を歌うのが上手な人に四声を区別させると、中国語を全く学習した経験がなくてもすぐに聞き分けることができたりします。


そこでお勧めしているのが、睡眠学習編です。


聞く。とにかく聞く。聞いて聞いて聞きまくる。です。なぜなら、聞き取れないものは発音なんてできるわけ無いからです。
といっても、皆さん聞く時間なんて無いですよね。よく、「10分聞き流すだけでOK」みたいな教材がありますが、絶対にダメです!!!!10分では毎日聞いても一週間でたったの1時間程度ですから、全然足りません。それに、中国語はそんなに簡単ではありません。

なので、基本は睡眠学習!!!
寝てる間に中国語のCDを流して寝るんです!どんなCDでも大丈夫です。(オススメは「中国語会話とっさのひとこと辞典」のCDです)長く流しすぎると流石に眠りに妨げとなるので、60分くらいのCDを1回でいいと思います。(リピート機能などは不要)寝ている時なのでいつ覚えたのか記憶にもありませんが、街中で初めて聞いた言葉でも、「んー。このフレーズどっかで聞いたことある・・・」となるわけです。フレーズで頭に記録されているので、覚えるのもかなり簡単です。

中国語学習を初めてすぐの方は、「発音(ピンイン)を一度漢字に変換しないと意味が分からない」という人がいますが、そういったこともありません。
むしろ、逆に漢字が分からないけど意味が分かるようになります。苦にならず、自動的に反復学習できる最適の方法だと思います!


┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃   お知らせ   ┃                                   
☆━━━━━━━☆  ■□  UT外国語学院 からのお知らせ  □■
┃ オトク情報 ┃
┣━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃無料体験レッスン  → http://ut-gaikokugo.com

中国語勉強会  → http://utg.inboundtools.com/chinese_study
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━